ども (・ω・)ノ
GTRですよ。
R指定では、ござぁーせん。
さて…
FDも未完成ではありますが、コレがケッコー気に入ってまして、さらに気に入っちゃうキッカケが。
その前に。
トミックスさんちの12系、14系の時と同じように、スハネだけ買いましたよ。

いいですね。
そーいえば、もう北斗星も終わりなんですよね、定期は。
臨時ですか、寂しいですよねぇ。
記念に、KATOの北斗星色のDD51、買おうと思ってます…が、三灯式の時みたいに、運転席の縦寸法は長くなったのかしら?
KATOのDD51が欲しいので、よろしくお願いします。
RCに戻ります。
ボディ、いろいろあるのいいですね!
( ̄▽ ̄)
同じ罐ばっか走らせてると飽きるのと一緒で、違うクルマ走らせたくなりますから。
で、今回は…
GTR R35です!
次に何を買おうかと物色、SPEEDHUNTERSのYouTubeにハマってしまった

で、R35。
そこから、MADMIKEのRedBullのカッコ良さにホレボレ。
マネして、こんなホイール買ったり。

中のローターも付けました。
RCは、まだまだ駆け出しですから、運転はヘタだわ、シャーシはドノーマルだわ

でも、地元の友達と楽しくやってます、ハイ。
まずは、カットから。
ボディ2個目で、大分コツをつかんできました。

前回より、キレイにカットできたと思います。
切断面は、ヤスリがけしました。
コレが2月の終わりだか、3月のはじめ。
そんなとき、友達ボシさんが吉祥寺にあるcaféで、モジュールの展示をしてるということで、行ってきた。


シッカリ食べた後は、ジックリと鉄分補給。

俺が言うのも烏滸がましいですが、ボシさん、スゲースキルアップしてます!
最近の鉄道模型雑誌では、かなり有名なんじゃないでしょーか。
東武を持ち込んで、走行させてもらいました。


吉祥寺の「麻よしやす」さんでした。
で、R35。

マスking終了~。
もちろん、説明書通りには塗りません。
コレで↓

ちょっとホコリが進入してましたが

夜、塗ったらイカン!ということ。
またこの偏光色をろくすっぽ調べもせんで塗ったもんだから、色がノラネェなんて思って、かなり厚めに塗装してまして。
しかし、意外とキレイにまとまってきました!

と、そんなとき、大失敗がやってきた!
( ;´Д`) ダメだ~
ど~しよ~



マジックで塗ったとこ、スンゲェ大失敗。
塗装落として、再塗装。
それも気に入らず、再度落として塗装。
それも気に入らず、再度落として。
ダメだ、コリャ (; ̄ェ ̄)
いや、諦めるな!
裏がダメなら、表があるさ!
で、ポリカ表面に塗るフラットクリアー買ってきて…

塗って、サフ吹く。
で、ブラシでフラットブラックを吹く。
鉄道模型のウェザリング用としているから、薄い!
圧弱目の細吹きにはいいが、広範囲塗るのには、向いてネェーのか?
しかも、↑上の東武の床下塗ってからブラシなんて使ってなかったから、ヘタレ。
でも、気長に塗ってみた。

塗装終了して、フィルムを剥がす。
たまらんね、この瞬間 ♪(´ε` )
でけた。

シールとかLEDは、これから。

失敗したフロント部分は、こんな感じで誤魔化して。
で、友達きたんで、走らせた!

ヤベェ!
チョーカッコいい!
デタ━━━(゚∀゚)━━━!
自画自賛!
カマロとシビックは、友達の。


R32には、LED追加。

後ろも。

もちろんFDも走らせましたとさ。

RX-8のボディ、欲しくなっちゃった。
(・ω・)ノ
スポンサーサイト
- 2015/03/16(月) 03:49:50|
- 車、バイク
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8