ども (・ω・)ノ
お陰様で、あけぼの
カナリ気に入っとります!
ビビっていたKATOさんの室内灯…
もう怖いものはない!
KATO買うぞー!
はまなす欲しー!
で、あけぼのイク前に、残されたヤツらがいましたね。
まずは、お求め安さ満点なKATOさんちの14系座席車。
これら、黒車輪に変えて変わらなかったら手積み説が崩れます

ここでキレイに点灯すれば…
ビスを外し、集電板と軸受けを掃除、黒車輪→買ってきた黒車輪に交換します。
もうこの時点で黒車輪の色味が違う感じがします。
あれ?
俺、3両だけタムタムさんちの室内灯に変えてたんだっけ?
さて、点灯チェック。

ウホ━━━(゚∀゚)━━━!
正解。
左右に動かしても、チカチカしませんでした。
外した黒車輪は、鉄コレにでも使いますよ。
ケツのスハフがTOMIXさんです。
マークがLED、エンジンがグレーなので買い替えました。
多分、プリズムみたいなの外せばここまで室内灯の色味が変わらないと思う。
さぁ、あけぼの。
牽引機としては、
①元は一般色のKATOのEF64-1032。
ウェザリング3回くらいやり直し、ボナさんの腹心装置?付け、黒Hゴムして、1031のスカートに変えて落ち着いてます。ケッコー気に入ってます。
②嫁が内緒で誕プレでくれたKATOのEF64-37。
この茶釜も好きですねぇ。あけぼの引くぐらいしかウチでは仕事がありませんが、カッコいいです。
③赤2号?東日本色のKATOのEF81。
ヒサシ付き持ってたのに買取に出しました。しかもリニューアルの前のです。リニューアル後買おうかと思いながら、今日に至る。で、こヤツ。もちろんヒサシはありませんので、ナンチャッテということになりますが、ウェザリングが気に入っているので、コレでいいのです。
④EF81-95レインボー、KATOです。
コレ、感慨深い車両です。足回りはウェザリングしてあるんですが気に入らないので、塗り直す予定。
しかも黒車輪にしてあります。
KATOの罐を黒車輪に交換するのはTOMIXより容易ではありません。
パーツを探し、無い物はKATOさんに行きました。
その午後、あの地震…
車両自体は好きです!
テッパクの横で見たり、先日も南千住で単機を見ました。
こヤツは、ウチの北斗星も牽引します。
そのウチTOMIXの64-0前期5次だったかな?アレ欲しいです。
買おうかな~とチンタラしてたら消えましたね…
前置きが長くなりましたが、まずは64-1032。
このKATOの64-1000、牛乳パックもしかりですが、カプラーの高さ、高いですよね

なので、コキにはカプラーBOXにプラ板入れて高さ調整してるのがあります。
64-1000の次位に。
コレ、あのモジュールで有名なボシさんに教わりました。
もうかなり前のお話ですが。
んで、カニと連結して思い出したワケです。
コレも皆さんどーしてるんでしょうか?

カニのカプラーが少し高くなればいいワケなので、ナックルを外し、カモメナックルを付けます。

ちょうどいい塩梅です。
長くなったので、続きます。
(・ω・)ノ
スポンサーサイト
- 2016/02/22(月) 20:47:13|
- 鉄道模型
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0