先日、少女時代のCDを買いましたね (^^)
この1曲目のthe boysをテディー・ライリー氏がプロデュースしてます。
これ、メッチャカッコいいですっ!(◎_◎;)
久しぶりに、キタ━━(*゚∀゚)っ━━!
手積みヒストリーシリーズ!
音楽ネタ、new jack swing ということです。
で昨年、ヘビーD氏が亡くなってCD購入をキッカケに、音楽鑑賞というのか、アンプの電源をよく入れるよーになってきた。
元々音楽聴くのが大好きで、付き合い始めた頃の俺に対する嫁のイメージは、いつも何か聴いてる…みたいだった。
ただし、ヘッドホンは好みでない。
幼稚園の頃からポンキッキのレコードがたくさんあった。
小学生の頃になると、流行りの歌謡曲。
さらには友達のお兄さんにダビングしてもらう洋楽へと発展。カルチャークラブやマイケルジャクソンを覚えている。
小学生の高学年の頃、レコードを聴ける機材はなくなっていたが、ソニーのカセットテープのCMで使用されていたオーバーナイトサクセスという曲がとっても気に入ってしまい、自分でレコードを買って近所のお兄ちゃんにダビングしてもらったこともあった。
(´-`)
中学生になると尾崎豊をこよなく愛したが、洋楽を聴かないワケではない。
サントラや流行りのもの、a-haとか ペットショップボーイズとか。
♪(´ε` )
ロックも聴いたし、自分が好きなものは借りてダビングした。
RUN DMCをすすめられて聴いたのも中学。
カッコいいと思ったものの、実はあまり好みではなかった。歌ものが好きなんですね!
♪( ´▽`)
だから、ブラックコンテンポラリーの方が好きだった。
ディスコ調のものは大好き!というか、ディスコに対してもの凄い憧れを抱いていた。
風見しんご氏の涙のtake a chaceでブレイクダンスの真似ごとを廊下でしていたのは小6、懐かしい。
ヽ(´o`;
ディスコへの憧れ…
この辺がホストだった親父の息子の正常進化だと思う。
弟は、クラブでホールしたりバーテンやったりと、親父を受け継いでしまったけどね。
お袋しかり水商売な家系だが、俺を踏みとどませたのは、自分の幼少時代の寂しい記憶からだろう。
とにかく、ディスコに行きたかった。
映画チ・ン・ピ・ラを見て、矛盾してるが家庭は大事にしながら(この辺は親父が反面教師)こんな大人になりたいと思っていた。
冒頭のディスコシーンでも、やはり憧れ…。
まわりには中学で行ってるヤツもいたが、高校生になってから行くと決めていた。
初めて行ったのは、高1。
渋谷のサーフボードがキーホルダーのお店。
有名ッスよね (^^) 渋カジ御用達!
この頃の自分は、ディスコに行っていれば遊んでるという感覚、あわよくばナンパ、音楽は後回し…かわいい。
新宿の入浴入浴には、よく行った。
そのあたりから、女の子目当てでなくユーロビートを聴きに行く、踊りに行くにかわってきた。
高2のときに、オシャレな友達ができる。
日本のヒップホップシーンでは有名な人、K.I.Nだ。
俺の自論のひとつに、お姉ちゃんがいるヤツはオシャレや流行に敏感!というのがある。
モチ、彼にもお姉ちゃんがいた。
俺は長男なんで、遊んでそーな兄姉がいる友達が好きだった。
というか、好きな友達が自然とそーだったので、マネしたり吸収したり教わったりと、カラダが欲していたんだと思う。
彼と踊りに行くようになると、多少は聞いていたいたヒップホップも、さらに勉強するよーになる。
影響大だ。
ヒップホップもダンサブルなものは好んだが、本格的なものがチョイ苦手。
俺はR&Bの方へシフトしていく。
メローな雰囲気の曲も好きで、チークタイムでカッコ良く踊る大人を見て、俺もいつか…みたいに夢見た。
そう、ヒップホップとR&Bを足して2で割ったような?感じの曲調のものを好んで聴くようになった。
自然とカラダでリズムをとってしまうよーな、はたまたただ聴いてるだけでもゴキゲンなナンバー、そんな感じだ。
それがまさに、new jack swingだった。
あくまでも、個人的見解ですよ (^^)
jack swingがnewなのではなく、new jackとはスラングで青二才とか新参者みたいな意味らしく、当時まだ若いテディー・ライリー氏が氏の使うマシーンすなわちswingから作り出される音ということで、命名されたよーです。
氏は、new jack swingの創立者なんですねぇー!
♪( ´▽`)
好きな氏のプロデュースで、少女時代ときたら買ってみたくなるものです。
(^∇^)
80年代後半ディスコに行き始め、慣れてくるとだんだんとランクアップしたくなる。
好む曲調もユーロビートからR&Bに移行、時代はまさにダンスブーム、ディスコからクラブへと、俺も新宿から渋谷六本木へと、大人の階段を登る。
つづく ノシ
オマケ
西部警察のDVDが発売されるそーですね!(^^)
欲しいなぁ
スポンサーサイト
- 2012/01/12(木) 23:03:14|
- 映画、音楽
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
やっぱりね、とーちんも小6で一生懸命床を転がりまわってたよ
やっぱ歳がいっしょだとやること一緒だわ。
- 2012/01/13(金) 19:26:11 |
- URL |
- みやび #-
- [ 編集 ]
Disco懐かしい~(^^)/
インディペンデントハウスとか、ニューヨークニューヨークは行きましたでぇ~大学は東京だったもんで~
少女時代、紅白に出ていたかな?韓国の女子組はどれもビジュアルでアジアンポップな感じがしてました。
音楽趣味の私としては、アップテンポの曲が好きや~!!!!
曲作りするときも、そういう傾向のものを作るときがありまっせ(^_^;)
Teddy Rileyは時代の寵児だよなぁ。白人では出てこないセンスがええわ!!
- 2012/01/13(金) 19:42:51 |
- URL |
- 鉄道模型大好き人(TMD) #UKzGZv1A
- [ 編集 ]
みやびさん
さっすがぁ〜!
ホント、一緒だね (^_^;)
廊下の鏡の前で、ムーンウォークやってスベってるよーに見えるかとか。
その頃親戚のお兄ちゃんがブレイクダンスやってて、とにかく憧れたもんです。
- 2012/01/14(土) 11:12:41 |
- URL |
- 手積み #-
- [ 編集 ]
TMDさん
やっぱり音楽好きな二人だな〜 ( ̄▽ ̄)
懐かしい…けど、今も行きたくて、たまにダンスクラシックなんてググってます。
いくヒマもないですが…
でも、子供らがもう少し大きくなったら、嫁と行こうと思ってます、友達のライブとか。
少女時代、紅白出てましたよ (^-^)/
ツラは置いといて、あの音と全体の雰囲気が好きです。
俺もアップテンポの曲が好きで、先輩のよーに作ることはできませんが、買ったり借りたりしてます。
テディー・ライリー氏のプロデュースしてるものを集めたりもしてます。
まぁ、たまにですけどね (^^)
- 2012/01/14(土) 11:29:32 |
- URL |
- 手積み #-
- [ 編集 ]
へびさん
ありがとーございます!(^^)
うれしいやら、かなしいやら…
へぇー、お姉さんいるんだ!(◎_◎;)
なーに言ってるんですか?!
あんなにオシャレにSL改造してるし、カッコいい橋作ったりしてるじゃないですか!
そういうことなんですって ヽ(´o`;
いつも勉強させてもらってます!
- 2012/01/15(日) 01:29:47 |
- URL |
- 手積み #-
- [ 編集 ]
ん~
ですこ・・・
学生時代には
京都祇園マハラジャに週末は入浸りでした(笑)
アニキのイメージとは程遠いですが
なにせ男子校出身でしたので・・・・
ユーロビートなら、
まだ実家にカセット(死語)が山のようにダンボールにあるはず
- 2012/01/15(日) 23:26:32 |
- URL |
- 1500masa #-
- [ 編集 ]
アニキ
流石、多趣味!
まぁ、行動派のアニキですから、納得。
あら?!男子校だったんですね!
俺も男子校でした (^^)
いろーんなカセットあったんですけどねぇ。
カセットデッキ、オートリバースなしのワンデッキ!
嫁と同棲するときに、後輩にあげちゃったので、カセットも随分捨てました…
実はユーロビート、この頃のが聴きたくて!
レコードはチラホラありますが、弟のトコじゃないと聴けない。
で、CDじゃないとなぁ〜と。
昔、ザッツユーロビートというオムニバスがあったんですね。
これを探してたんですが、なかなか無くて(汗)
しかし昨年、ブックオフでハケーンして購入。
懐かしいです (^-^)/
- 2012/01/16(月) 13:15:49 |
- URL |
- 手積み #-
- [ 編集 ]